【橿原神宮】日本はじまりの地

橿原神宮奈良
スポンサーリンク

日本はじまりの地

日本はじまりの地ってどこかご存知でしょうか?
初代天皇神武天皇が即位した場所が、奈良にはあるのです。
名前は橿原神宮(かしはらじんぐう)。

なぜ橿原なの?

橿原神宮は、奈良県橿原市にあります。
なぜ橿原市なのか?それは、『日本書紀』に寄ります。
神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)(後の神武天皇)が、九州から東征し、
橿原宮を創建し、第一代天皇として即位したのが、ここ橿原なのです。

日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
橿原神宮Webサイトより

そのため、御祭神は、第一代神武天皇、及び、皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)です。
ちなみに、神武天皇は、天照大神の天孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)より四代目にあたり、
正式には「神日本磐余彦尊火火出見天皇(かむやまといわれひこほほでみのすみらみこと)」です。

橿原神宮はいつできたの?

ただ、この神社、当然のことから紀元元年(2600年以上前)からあったわけではありません。

天照大神が天孫・瓊瓊杵尊に仰せになった「豊葦原の瑞穂とよあしはらのみずほ国はわが子孫の君たるべき国なり」のお言葉通り、神武天皇が国内を統一なさり、畝傍山の東南・橿原の地に皇居を造られ、即位の礼を行われました。明治時代に入り、天皇の御聖徳を永遠に尊び敬いたいという思いから、この地に神宮創建をという請願が民間有志より出されました。明治天皇がこれを深くほめたたえ、元京都御所の賢所かしこどころと神嘉殿を下げ渡され、明治23年4月2日、官幣大社・橿原神宮として御鎮座になりました。

橿原神宮Webサイトより

そうです。橿原神宮が創建されたのは、明治になってからなのです。
昭和15年「神武天皇即位2600年記念」に合わせ、
“神武天皇のご聖徳を永く後世に伝えたい”という国民の気運が高まり、
神宮創建をという請願が民間有志より出され、
全国から奉献された8万本の樹木、及び、120万人の勤労奉仕隊によって、造成されました。
まさに”国民の願い”によって創建された神宮なのです。

個人的には、この経緯が非常に好きです。
古くからそのまま残っている神社もステキだけれど、
国民の願いの詰まった神社というのもステキではないですか?
ぜひ橿原神宮に訪れる方には、この経緯を知ってから訪れてほしいと考えています。

実際の境内は?


橿原神宮Webサイトより)

橿原神宮の境内は、非常に広大です。
畝傍山の東南に、50万㎡(平方メートル)もの広さを持っています。

外拝殿

一番のオススメは、やはり外拝殿。
両脇に長い回廊を連ねた「入母屋造」の構造。

青い空・背後の荘厳な畝傍山・神聖な外拝殿、手前の整備された境内の砂利も合わせて、
神々しい気持ちに浸れるスポットだと思います。

外拝殿の回廊も非常にステキです。

内拝殿・幣殿・本殿

内拝殿、そして、その奥に幣殿、及び、本殿があります。
普段はここには入ることができません。(外拝殿までです)

神武天皇の2,600年大祭に向けての檜皮屋根の御修繕のタイミングで開催された
御本殿の特別参拝で見てきましたが、より一層の荘厳さがありました。

第一鳥居から南神門

第一鳥居から外拝殿に向かうまでの道筋も、風情があって良いです。
奥ゆかしい雰囲気。早朝がオススメです。

アクセス

住所:〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
電話番号:0744-22-3271
参拝時間:日の出~日没 ※詳細は公式サイトをご確認ください。
駐車場:約800台

電車だと、近鉄橿原神宮前駅から徒歩10分。
中央出口を出て、まっすぐなので、迷うことはないかと思います。
車だと、直接橿原神宮へ。駐車場もたっぷりあります。

ぜひ一度日本のはじまりの地へ

単純に神聖かつ荘厳な雰囲気の中を味わいに、
そして、昔の人達の願いに耳を傾けに、橿原神宮に訪れてみてください。

▼好きすぎて、ポスター作ってみました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました