山の辺の道

山の辺の道天理市
xxx
スポンサーリンク

山の辺の道の概要/見どころ

山の辺の道(やまのべのみち)は、三輪から奈良へと通じる大和の古道のひとつである。「古事記」「日本書紀」や「万葉集」にもその名が度々登場し、歴史上記録されている道路のうちで最古のものとして知られる。

周囲を小高い山に囲まれた奈良盆地の東縁、春日断層崖下を山々の裾を縫うように南北に通じており、三輪山の麓から、春日山の麓まで全長約35km、幅2m足らずの小道が続いている。その沿道には石上神宮、大神神社、崇神天皇陵、景行天皇陵など数多くの寺社や古墳群が残されており、かつてこの地に古代国家の中枢が存在し、山の辺の道が重要な幹線道路として利用されていたことがうかがえる。

現在は、天理市の石上神宮から桜井市の大神神社付近までの約15kmの道程がハイキングコースとして親しまれ、その多くは東海自然歩道となっている。

山の辺の道の道中では、生駒山や二上山、大和三山といった奈良盆地の山々を遠望できる。四季の草花や風光明媚な景観を楽しみながら、大和にゆかりのある地名や遺跡に思いを馳せる歴史散策を楽しむことができる。

山の辺の道の営業時間

特になし

山の辺の道の料金

特になし

山の辺の道のアクセス

公共交通機関(電車/バス)

JR/近鉄桜井駅より徒歩

山の辺の道の体験レポートはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました