吉野川の概要/見どころ
奈良県南東部、降水量3000mmを越える世界的な多雨地帯である大台ケ原を源流とする川。奈良県中央部を北西に流れ、和歌山県に入ると紀の川と呼ばれるようになる。歌枕の地としても有名。下市町や五條市の付近では河岸段丘を形成する川だ。
奈良盆地は大規模な河川がなく、しばしば水不足に苦しめられた。そのため、水量豊富な吉野川の水を奈良盆地に引き入れる計画が何度となく出された。しかし、下流の和歌山県との調整がうまくいかず、実現できずにいた。昭和27年、ようやく奈良県と和歌山県が合意して奈良県に水を流す水路の開削が決定した。これを吉野川分水という。工事は昭和31年に完成した。
吉野川流域には伝統産業や地場産品が多い。下市町の割りばし、吉野町の和紙・吉野葛・吉野杉、五條市の柿の葉寿司などだ。
吉野川の右岸には、かつて離宮である吉野宮が置かれた。天智天皇の死の間際、命の危険を感じた大海人皇子が出家して息をひそめたのが吉野宮だ。やがて大海人皇子はひそかに吉野宮を脱出して東国に出、兵を率いて大友皇子(天智天皇の子)を倒した。これが壬申の乱だ。勝利した皇子は天武天皇となった。古代史上最大の内乱である壬申の乱ゆかりの川でもあるのだ。
吉野川の営業時間
特になし
吉野川の料金
特になし
吉野川のアクセス
公共交通機関(電車/バス)
大和上市駅から、「大台ケ原」もしくは「湯盛温泉杉の湯」行きのバス
吉野川を遡る形で運行
コメント